MinopuによるWharton MBA留学記

総合商社にてトレジャリーに配属され為替・デリバティブのトレーダーを経験後、不動産事業投資へ。国内のみならず、海外のJV・アセマネ会社の投資先管理、事業撤退、訴訟を経験したのち、Wharton MBAへ。

危機対応はあなどれない~記者にド詰めされる経験~


先週末で1年目の授業は全て終了し、残すは試験のみとなりました。振り返ってみようとしても、最初の方の授業のことはかなりの部分を忘れているので、1年間は長かったのだなと感じさせられます。

 

今回は、今学期に履修したWHCP(Wharton Communication Program)について、書いてみようかと思います。WHCPはライティングとプレゼンテーションに特化した授業で、1stセメスターにおいても、プレゼンテーションの基礎(ストラクチャー、ハンドジェスチャー、目線、声のトーンなど)の修得を目指しました。

 

本セメスターでは、Imprompt PresentationやPitching your Businessといういくつかあるコースの中か“Crisis Comunication”を選択。6週間にわたり、会社が不祥事や未曾有の事件や災害に巻き込まれた際に、”どのように自分の考えをCEOとしてデリバリーするか?”をテーマに学びました。この授業は実際の記者を呼んで、模擬記者会見のようなセッションもありますし、完全なるネイティブスピーカーとのスピーキングの授業だったので(前期はinternationalとnativeで分かれていた)、教授やTAにも「俺ついていける気がしません。。」と事前に相談するくらい弱気モードだったのですが、終わってみれば学びも多く、クラスメートとも仲良くなれ、非常に楽しい授業となりました。

 

ここでは、具体的に授業中にならったフレームワークを紹介しながら、私がどのように文章を書いたかを紹介できればと思います。

 

前提

PG&Eという実在する電力会社のケースを担当。2019年に同社は、カリフォルニア州における極度の乾燥した突風によるトルネードにより、配電設備が火事を引き起こしかねないことから、配電を事前停止する選択を取り、CEOとしてCrisisチームに対して今後の対応策について説明をする、という設定です。

(ご参考:Inside a California utility: Mandatory blackouts amid wildfire threats and bankruptcy、当時の新聞記事)

www.msn.com

 

まず具体的に書き始める前に~下準備編~

まず、文章を書き始める前にAMCTというフレームワークをつかって、何を書くべきかを整理します。AMCTは、

Audience(誰に対して)

Message(どんなメッセージを)

Communication(どのような手法で)

Timing(いつ)

の頭文字です。 

 

今回のケースですと、私はCEOとして

Audience     Crisis Teamに

Message     配電停止に関する情報/対処方法について

Communication  対面形式で

Timing      配電停止前に

伝えるということになります。

 

例えば、このFrameworkに沿って書くと、書き出しはこんな感じになります。

※あくまで私の例です。

(Communicationは、設定ですので割愛します)

Good afternoon cirisis team.(Audienceを明確化) I am Takashi Minoura, the current CEO of PG&E. Before we start, I would first like to express my appreciation for all your hard

work so far. I would also like to thank you for giving me a few moments of your time today. (Audienceを意識)
The purpose of today’s presentation is to announce a decision we have made in response to unprecedented climate change.(Message) You may receive questions regarding this decision over the next week, from both our local partners and our clients. As you respond, please keep in mind the following five points that we wish to emphasize. (Timing)

  

何を意識して書くの?~本題編~

内容面のフレームワークにはREIというものがあります。こちらは、Responsibility、Evidence、Intentの頭文字で、

Evidence  (何によって)

Intent   (何が生じ)

Responsibility(そして誰がどう責任を取るのか/リーダーシップをとるのか)

 

 を書くと、リスナーは理解が進むとのこと。

 

これに沿うと、こんな中段と後半が出来上がります。

  • First, our top priority is always customer and community safety. We would like to acknowledge that this shut down is not ideal for our customers and does not represent our best planning and decision-making. In line with our commitment to customer and community safety, we will temporarily cut power for two weeks on October in response to climate change.
  • Second, the shutdown will mitigate any risk that our equipment could cause a fire. Our meteorological and operations teams determined that strong and dry offshore wind gusts might exceed 55 miles per hour late Wednesday evening through Thursday afternoon for portions of the Sierra Foothills. As we expect the threat of winds, combined with dry and high temperatures, to grow, 16 countries in the Sierra Foothills and the North Bay will become vulnerable to wildfire. (Evidenceを述べる)We would like to mitigate the risk that the equipment could cause a fire. State officials have classified more than half of our service area in Northern and Central California as a high fire-threat due to the dry grasses and numerous dead and dying trees in the area.(Intent、自分の行動の正当性を訴える)
  • Third, our decision to cut power was made informed by our past experience. We have learned from our handling of the temporary power shut down that took place on Oct 9th. This time, we have tried to notify all of our stakeholders ahead of time to give them enough time to prepare and respond to this situation. We have also planned to provide resource centers with restrooms, bottled water, chargers for electronic devices and other amenities ahead of the planned blackouts. We have looked at past successful power shut-downs (for example, the actions taken by San Diego Gas & Electronic in a similar situation) to inform our strategy. Please highlight this point in response to any inquiries.
  • Fourth, I would like to address the possibility of compensation. We have heard the requests for rebates; however, as we recently filed for bankruptcy in January, we will need to take this point under careful consideration. Therefore, if you receive a question about this, please answer that we are still in discussions on this point.
  • Finally, I would like to mention our future plan. As per the difficulties our company has face faced, we would set up a task force to review what happened and ensure it won't be repeated. This task force would be under the immediate control of the board of directors.(Responsibility)

 

じゃあ、この発表をしたあとの質問は?~質問コーナー編~

 この授業では、Hostile Questionということで、実際の記者が上の発表をした後の私に対して、敵対的な質問をされます。

 例えば、

Q. この事故は昨年も起きていて、対処をなぜしてこなかったのか。

Q. あなたは、どのように責任を取るつもりか

といった質問です。

 

質問に対する回答の構築にはABCというストラクチャーを習得しました。

Address the question (質問に対して、自分の回答範囲を明確化し、)

Communicate (your message)(自分のメッセージと)

Bridge to(つなぐ)

  ※Cはかなり無理やり感ありますが。まずは、例から見てみましょう。

 

Q. 今後はこのような事故は起きないといえるのですか?という質問に対しては、

Of course we’re concerned about future incidence as well,(Address、答えられない質問には回答しないことを明確化)

What I can say is (Bridge)

We learned from the past and are dealing with this unprecedented issue with the best team. (Communication、自分の伝えたいメッセージを発信)

 

あれ、これって質問に本当に答えているのか?という疑問が生じるかと思います。事実、私もこれ答えてなくないか?と感じ質問をしました。その時の教授からの回答としては、以下でした。

相手の質問に対して答える際に、忘れてはならないポイントは

  • インタビューで大事なのは相手の質問に答えるのではなく、自分のメッセージを伝える場とすること。
  • すべての質問に回答するのではなく、簡潔に(人は長く回答すると、墓穴を掘るだけ)。

目から鱗が落ちました。

f:id:minopunodiary:20200429131208p:plain

ABC Structure に活用できるワード集

 

終わってみれば、非常に参考となる素晴らしい授業でした。このフレームワークを使って、色々なリーダーのプレゼンテーションを分析してみると面白いかもしれません。

(特に今の時期ですと、各国のリーダーとかのYoutubeを見てみると面白いかも?)

 

 

 

なお、以下は本物の記者にド詰めされた後にうなだれる私をクラスメートが撮ったものです。偉そうに解説はしていますが、実際はこんなもんです。

f:id:minopunodiary:20200429113819p:plain

やっちまったわ